東海道線のJR東日本管内の最西端に位置する熱海は、神奈川県と接する駅です。故に、神奈川県と思う方もいらっしゃるかもしれませんが違います。
【熱海】と一緒に検索されているワードで【県】【何県】とか【県名】というのが、多いようです。(熱海がいったい何か県か、知られていないのか?!)お答えします。
Contents
熱海は何県? 静岡県です!
では
いつから静岡県なのか?
ん、ずっと静岡県だとお思いでしょう。
江戸幕府が倒れ明治政府が廃藩置県をすると、まず日本全国には3府302県ができます。現在と比べると、6倍以上の数、かな〜り多いです。今は存在しない色々な県が日本全国にありました。熱海もご多分に漏れず、今はなき県の一部だったのです。
そう、最初から熱海は静岡県ではありませんでした。
年を経るごとに合併が進む県
【3府302県】は、府は3つのまま、県の数が
明治5年(1872年)69県
明治6年(1873年)60県
明治8年(1875年)59県
明治9年(1876年)35県
と合併が進みます。減らしすぎて面積が大きくなってに地域間対立が噴出したり事務量が増加するなどの問題点が出て来たのです。また分割が進められて
明治22年(1889年) 3府43県(北海道を除く)
と、なり現在の47都道府県の原型ができました。
では熱海はどのような変遷をたどり静岡県になったのか?
熱海が静岡県になるまで
1868年(慶応4年)
6月29日 明治政府は韮山代官所に代えて【韮山県(にらやまけん)】を設置し、相模国、伊豆国内の旧幕府領・旗本領をその管轄とした。伊豆諸島も含まれます。【韮山県】は、かなり広大で、東京都の23区以外の西側、神奈川県の川崎・横浜以外、山梨県の東側、静岡県の富士市・富士宮市より東側(ただし、伊豆半島西側一部を除く)でした。
まず、最初に【韮山県】に
1871年(明治4年)
11月14日 関東地方で第1次府県統合が行われ韮山県廃止されます。相模国の西側と伊豆国全域、伊豆諸島をで【足柄県(あしがらけん)】が設置されます。【韮山県】だった武蔵国(東京都の西部)は新しくできた【入間県】になります。
【韮山県】から【足柄県】に
1876年(明治9年)
4月18日 第2次府県統合により【足柄県】は、相模国が【神奈川県】に、伊豆諸島を含む伊豆国が【静岡県】に合併されます。足柄県は廃止です。
【足柄県】廃止で、合併され【静岡県】に
熱海市の誕生は?
1889年(明治22年)
4月1日 町村制が施行され、熱海村、伊豆山村、泉村、初島が合併して賀茂郡熱海村になります。伊豆山は熱海駅の東側にある温泉地で、さらに東側の湯河原沿いが泉になります。
1891年(明治24年)
6月11日 熱海村が町制施行して熱海町になります。
※1896年(明治29年) 郡制の施行により熱海町の所属郡が賀茂郡から田方郡に変更されます。
1937年(昭和12年)
4月10日 田方郡 熱海町と多賀村が合併して、熱海市が誕生します。そう、本年2017年は熱海市が出来て80年の記念すべき年になります。
1957年(昭和32年)
4月1日 田方郡 網代町が熱海市に編入して、現在の大きさになります。そして、網代が熱海市に合併されては60年目です。
まとめ
今後、色々な資料を読んで追記していきたいと思います。
特に熱海の歴史を細かく書かれたこちらの本「市制施行八〇周年記念 熱海温泉誌」は、参考になりそうです。Amazonの日本の地方経済のジャンルでベストセラー1位(2017年5月26日時点)になっています。売り切れも出ているようで、熱海市では増刷が決定しました。ちなみに3,000円(+税)で販売されているこちらの本、1冊増刷すると4,180円費用がかかり、刷ればするほど大赤字です。ただ、熱海を深くしってもらうにはとても素晴らしい本なので、売れることによって熱海のPRにも一役買うことは間違いありません。気になる人は手にとって損はありません。自分も、今後この本を参考にもして記事を書いていきます。
電力は 東京電力
電話は NTT西日本
電車は JR東日本
地区は 東海地区
です。